投稿出来るみたいですね
年末
忙しい日々、そして、危険な暑さ
暑い毎日が続きますね~。
村の役ですが、行事が続く春を過ぎて、一段落したのですが、自分のやりたい事が出来るまでには至りません。(^^;
その上に、この暑さが加わり、自分のやりたい事がなかなか出来ません。
今年は、「家の外壁塗装をしよう」などと考えていたのですが玄関横のほとんど見えない部分を少し塗っただけで、その後はケレン作業も出来ていません。(T_T)
高所作業になるので、金欠なのにフルハーネスタイプの安全帯も用意したのに・・・・。
その他に、ケレン用品やペンキも用意したんですが・・・・。
まぁ、仕方がないですね。(^^;
そんな中、古いほうのトラクターの前輪がひび割れて、空気漏れ。
前輪の内側が錆ているのは親父から聞いた記憶がある。
このトラクターがあと何年使えるかは分かりませんが、タイヤもチューブも交換です。
ネットで購入して、内側の錆落としをして、気休めに赤錆をそれ以上錆が進行しなくなるという黒錆に転換する、錆転換材を塗ってから交換しました。(^^)
本日は、村の財産の虫干しという事で、作業をしていたら、公民館の外壁の隙間から、ハチが出入りしていると言って、蜂騒ぎ。
殺虫剤を買いに行ったりで・・・・。
まぁ、そんなこんなで、いろいろと苦しめられています。(^^;
まぁ、頑張るしかないので、頑張りま~す。
近況
春の超忙しかった村の役もやっと一段落したかな?って感じです。(^^)
5月の末には恒例のグッドライダーキャンプがあり、今回は1人で、YBR125で参加してきました。(^^)
私だけバイクでの参加、しかも次の日の午後から地元の水防訓練の立ち合いが入り、せっかくのキャンプなので楽しまなくてはという思いと、朝には帰らなくてはという思いで、写真を撮る余裕もありませんでした。(^^;
写真も撮ってない事に気が付いたのが、帰りの菅平。
で、慌てて記念撮影。(^^)
こんな感じで岡谷まで行って来ました。(^^)
少しの時間でも楽しまなくては・・・・という事で、次の週末に、トモスにも乗れるようにして、スコティッシュのフロントタイヤも交換しました。
リヤは、まだ何とか使えそう?なので、もう少し使っちゃいます。(^^;
やっぱり、バイクって楽しい!!(^^)
少しの時間でも、こっそり1人で楽しむ事にしよう。(^^)
散財(^^;
いろいろと忙しい日々を過ごしております。(^^;
そんな忙しい日々の中、金も無いのに散財しております。(^^;
今年は家庭菜園で何を作ろう?なんて考えながらユーチューブを見ていると、無耕起栽培や自然栽培、共生栽培などが注目され始めているとの事。
マルチもナイロンではなくて草マルチが推奨されているとか?
敷き藁じゃなくて草マルチが良いのだそうです。
という事で・・・・。
こんな物をポチッちゃいました。(^^;
にもかかわらず、菜園準備では例年通りの防草シートをはりました。(^^;
まぁ、防草シートをはってない所で草マルチの試験でもしてみます。
その他にもトライアルタイヤが劣化してヒビが入ってしまったので購入。
タイヤ交換もしなくては・・・・。
あと、・・・・。
アンモストーブのペレット燃焼部品を見つけてしまった。(^^;
マジで金欠でやばいです。(^^;
我慢モードに入らねば・・・・。
トレーラーのジョイント
3月も終わろうというのに寒い朝が続きます。
4月から昨年と同じ仕事になります。
という事で、YBRの完成を急ぎます。(^^;
先日、トレーラーに箱を2つネジ止めしました。(^^)
そして、本日、取り付けてみたのですが、ジョイントの取り付け部が大きすぎるのと長さが少し短いので加工する事にしました。
取り付け部を少し小さい物に変更して、長さをパイプで延長してみました。(^^;
取り付けてみるとこんな感じ。
揺すってみると、なんか頼りない感じ。(^^;
取り付け部を延長したので強度不足になったのか?
とりあえず、近所を一回り。
ジョイントパイプの補強をしてみようかな?
ちなみに、下の箱は、トラックの工具箱、上の箱は、ヤフオクでポチッたアルミの箱です。(^^)
重い物は載せられないような気がします。
まぁ、様子を見ながら楽しみま~す。v(^^)
シャフトの作り直し
なごり雪でしょうか?
雪が融けたり積もったりしています。
春になったらバイクに乗れるようにとバイクをいじっています。(^^)
シャフトはとりあえず完成したのですが、ねじ込んだボルトの強度が心配なので、長いシャフトを改造できないものかと調べてみると、バンバン200のシャフトが使えそうです。
太さが同じでこちらのほうが10センチ長い。(^^)
これに、試行錯誤しながら作ってみました。
接続部を取り付けてみました。
マフラーに当たりそうな気もしますが・・・・。
後は実際に取り付けてみて不具合を確認したいと思います。
あと、買ってあった中古のバンパーも取り付けました。
さて、実際にトレーラーを取り付けたらどうなるのでしょう?
仕上げて遊びに行くぞ~。v(^^)